つばい能楽教室 | 日記 | 9月11日(日)   ○田原本の能  能「葛城」 金春穂高 他

お子さまからご年配の方まで、ご一緒に能の世界を楽しみましょう。

Top >  日記 > 9月11日(日)   ○田原本の能  能「葛城」 金春穂高 他

つばい能楽教室 の日記

9月11日(日)   ○田原本の能  能「葛城」 金春穂高 他

2022.10.04

9月11日(日)
  ○田原本の能 
講演「能の見方」金春穂高
  「円満井座と世阿弥の生涯」廣瀬季威
筝と謡「熊野」佐藤俊之、菊ふじ明歌、森田しおり
狂言「鳴子遣子」善竹忠重他
能「葛城」 金春穂高 他
◇湯本哲明 「葛城」地謡


 当日は声がうまく出ずに、合わせるのに苦労いたしました。やはり毎日の稽古を怠ってはいけませんね。地謡は、いつも音を合わせるのに苦労します。地頭の声をしっかり聴いて、合わせなければいけません。
 しかし、「葛城」は美しい能だと思います。特に前シテの姿がよい。
 雪を冠った笠、芝(負い芝にも)、杖、白の水衣(または練)で橋掛かりを出てくる姿は風情があり、一気に引き込まれます。雪に包まれた庵にて、旅人とのやり取りも情景が浮かぶようで趣があります。となるとこれは、雪の能。雪あっての能。雪の効果が大いにこの能を引き立てていると思います。そして後シテの美しい舞も雪の背景が効果を高めています。

9月11日(日)    ○田原本の能   能「葛城」 金春穂高 他

日記一覧へ戻る

【PR】  クラフトスクール StudioCue スタジオキュー  ㈱ベストハウス  橋本砿油有限会社 ENEOS特約店  お掃除のサトウ  安くて安心 東大阪の家具店 エノキヤ家具