つばい能楽教室 | 日記 | 7月26日(水)  大阪金春会  能「鉄輪」金春穂高   舞囃子「忠度」金春康之 「熊野」髙橋忍 

お子さまからご年配の方まで、ご一緒に能の世界を楽しみましょう。

Top >  日記 > 7月26日(水)  大阪金春会  能「鉄輪」金春穂高   舞囃子「忠度」金春康之 「熊野」髙橋忍 

つばい能楽教室 の日記

7月26日(水)  大阪金春会  能「鉄輪」金春穂高   舞囃子「忠度」金春康之 「熊野」髙橋忍 

2023.09.07

☆湯本哲明 舞囃子「忠度」の地謡、能「鉄輪」の台後見
大槻能楽堂にて行われました。
舞囃子「忠度」
 集中して、まずまずの出来ではなかったかと思います。
能「鉄輪」
 能では正先に一畳台と祭壇を置きますので、その昇り降りが、仕舞にはない難しいところだと思いました。
 「葵上」と似ていますが、こちらは、一般人で、出で立ちや作り物など人目を惹く特異さが目立ちます。また、面も特殊なもので「橋姫」、「生成」というこの能以外では使わないような面です。舞い方も「汚く舞う」ということらしいです。
 しかし、前半も後半も見どころが多く、内容も分かりやすいので、引き込まれて見ることが出来ます。
 せっかく復習したので、「忠度」「鉄輪」の仕舞をどこかで舞いたいと思いました。

7月26日(水)  大阪金春会  能「鉄輪」金春穂高   舞囃子「忠度」金春康之 「熊野」髙橋忍 

日記一覧へ戻る

【PR】  笠原銀器製作所  Plienu プリーヌ  ハローストレージ大宮パート4  TM DANCEGROOVE  ポートレートスタジオ リフレクション