つばい能楽教室 | 日記 | 10月15日(日)  奈良金春会  ◇能「葛城」高橋忍 ◇能「鵺」 金春飛翔   ◇仕舞「野宮」湯本哲明

お子さまからご年配の方まで、ご一緒に能の世界を楽しみましょう。

Top >  日記 > 10月15日(日)  奈良金春会  ◇能「葛城」高橋忍 ◇能「鵺」 金春飛翔   ◇仕舞「野宮」湯本哲明

つばい能楽教室 の日記

10月15日(日)  奈良金春会  ◇能「葛城」高橋忍 ◇能「鵺」 金春飛翔   ◇仕舞「野宮」湯本哲明

2023.11.15

☆湯本哲明 仕舞「野宮」・能「鵺」仕舞の地謡
なら100年会館 中ホールにて行いました。
仕舞「野宮」
申し合わせから、修正して、舞台はうまく使えたと思いますが、抜き足のところで、少々ふらついた気がします。やはり、難しい舞です。
今回、舞っていて、面を使う表現が多い舞だと思いました。
位は出せたのか、これは見ている方のみぞ知るところです。
やはり、「野宮」! 型、謡ともに集中度のある、舞っていても、見ていても引き込まれるすごい曲だと思います。
能「葛城」
春栄会で「遊行柳」の舞囃子を舞いますので、序ノ舞を見ながら勉強させてもらいました。型と笛の合わせ方が勉強になりました。
能「鵺」
地謡いは、穂高先生が地頭でしたので、謡いやすくありました。
「葛城」もそうですが、この「鵺」も、前シテの方が物語があって、雰囲気もあって見るべきものが多い気がします。もちろん後シテが能のメインではあると思いますが・・・。昔とは見方が変わってきたのかもしれません。


10月15日(日)  奈良金春会  ◇能「葛城」高橋忍 ◇能「鵺」 金春飛翔   ◇仕舞「野宮」湯本哲明

日記一覧へ戻る

【PR】  Jewel Opera  COCO NAIL 福生店  特定非営利活動法人インターナショナル合気道協会  富士シャッター共同組合  新橋内幸町薬局