つばい能楽教室 の日記
-
4月21日(日) 奈良金春会演能会 奈良春日国際フォーラム 甍 午後12時半開演
2024.05.02
-
4月21日(日)
○奈良金春会演能会
奈良春日国際フォーラム 甍 午後12時半開演
◇能「小袖曽我」金春飛翔、金春嘉織
◇能「西行桜」金春康之
◇仕舞「笹ノ段」湯本哲明
他仕舞、狂言
☆湯本哲明 仕舞「笹ノ段」
能「小袖曾我」「西行桜」の地謡
仕舞「笹ノ段」
「小袖曽我」地謡の後すぐでしたので、足の心配は椅子で何とかなりましたが、足袋、袴の付け替えが忙しく大変でした。本当ならもう一度着直したいところなのですが、そうもいきませんので急いで整える感じです。
さて、舞ですが今回はいろいろ間違えました。型の間違い二か所、拍子の間違い一ヶ所と散々でした。慌てずに、対処できたのは良かったですが・・・。もっと舞に集中して入り込まなければいけないと反省しています。次回に生かします。
能「小袖曾我」地謡
地謡どころが多く、覚えるのに苦労しました。
内容はわかりやすく観ていてよくわかるものですが、その昔の人の心理常識はわかりづらいかもしれません。名誉を重んじる武士の心とでも言いましょうか。
見どころはやはり相舞で、目が離せません。
能「西行桜」地謡
やはり良い能です。謡いながらつい我を忘れて集中してしまいます。また、シテの出と謡、序ノ舞は特に見とれてしまいました。主題、内容、構成も素晴らしく、この植物的幽玄は日本ならではの表現ではないでしょうか。
