つばい能楽教室 の日記
-
1月20日(土) 篠島遊覧
2024.02.03
-
昨日は現地ホテルに泊まり今日は、休みですので、ぶらりと「篠島」まで行ってきました。なぜか海が見たくなりまして。
あいにくの天気でしたが、広い海を見るだけでもどこかスカッとして、行って良かったと思いました…

-
1月19日(金) ○日本全国能楽キャラバン 名古屋公演 申し合わせ
2024.02.03
-
名古屋能楽堂で行われました。
久しぶりの名古屋能楽堂です。
当日使う面を付けさせてもらい、申合せをいたしました。
一の松の位置、一畳台やおワキの位置など想像とは少し違っていましたので、確認出来て良かったと思…

-
1月18日(木) ○椿井小学校子ども能楽教室 ☆講師:湯本哲明 仕舞「三輪」
2024.02.03
-
第8回目の教室をおこないました。
謡、舞ともによく覚えていました。また、よく覚えたものです。感心します。
後は細かいところの修正でしょうか。
次回は発表会に向け出入りの所作なども含めて仕上げに入っていきたい…
-
1月17日(水) 西大寺研究会 穂高先生宅舞台 能「嵐山」 舞囃子「善知鳥」
2024.02.03
-
名古屋公演に向け参加させていただきました。
とりあえず場数を踏まなければと思い、お願いいたしました。
修正箇所も何か所かありましたので、しっかり覚えなければいけません。
謡はまだまだ、不安定です、出てこない…
-
12月27日(水) ○大阪能楽養成会研究発表会 大槻能楽堂 ◇観世流能「菊慈童」 ◇観世流舞囃子「三輪」 ◇金春流能「殺生石」
2024.01.16
-
12月27日(水)
○大阪能楽養成会研究発表会 大槻能楽堂 午後2時始め 入場無料
◇観世流能「菊慈童」田中誠士
◇観世流舞囃子「三輪」西野翠舟
◇金春流能「殺生石」金春嘉織
☆湯本哲明「殺生石」の地謡を勤めました。
…

-
12月18日(月) ○春日若宮御祭礼 後宴ノ式能 金春流能「経正」 金春流能「胡蝶」
2024.01.16
-
12月18日(月)
○春日若宮御祭礼 後宴ノ式能
午後2時始め 春日大社御旅所
◇金春流能「経正」 髙橋忍
☆湯本哲明 後見を勤めました。
◇金春流能「胡蝶」 金春穂高
☆湯本哲明 地謡を勤めました。
昨年は、極寒で難儀しまし…

-
12月6日(水) ○つばい能楽教室
2023.12.16
-
今日は、外国からのお客様がいらっしゃいました。
奥様は日本の方で、ご主人がアメリカの方です。奥さんの実家に帰国したついでに、能を体験したいとのことでした。バークリー音楽大学出身です。
こうして、外国の方で…

-
12月5日(火) ○椿井小学校子ども能楽教室
2023.12.16
-
☆講師:湯本哲明 仕舞「三輪」
第7回目の教室をおこないました。
今年最後になります。
前回一通り最後まで行きましたので、今日は、そのおさらいと、細かい修正を行いました。まだまだ、舞込んで磨き上げていくところ…

-
11月30日(木) ○椿井小学校子ども能楽教室
2023.12.16
-
☆講師:湯本哲明 仕舞「三輪」
第6回目の教室をおこないました。
今日は、最後まで一通り稽古しました。
久しぶりでしたが、みんなよく覚えていたので感心します。
次回は来週ですので、細かいところを詰めて少しずつ仕…
-
11月26日(日) ○春栄会演能会 ◇舞囃子「三輪」 金春飛翔 ◇「善知鳥」白井芳子 ◇「胡蝶」 松浦良太 ◇「遊行柳」湯本哲明 ◇「船橋」 伊藤みつ子 他仕舞、独吟、連吟
2023.12.16
-
三輪山会館 能楽堂 午後11時半開演
☆湯本哲明 舞囃子「遊行柳」を舞いました。
久しぶりの三輪山会館の能楽堂です。といっても二回目ですが。
京終から三輪までのまほろば線(単線)ののんびりした風景が心をなごませ…
