つばい能楽教室 の日記
-
6月27日(木) ○椿井小学校子ども能楽教室 ☆講師:湯本哲明 仕舞「葛城キリ」
2024.07.01
-
6月27日(木)○椿井小学校子ども能楽教室
☆講師:湯本哲明 仕舞「葛城キリ」
初回になります。
今年度は、6年生が4名参加してくれました。
曲は「葛城キリ」を選びました。
今年度は、出来れば二曲舞えたらいいなと…

-
6月25日(火) 大阪市北区学校公演 大槻能楽堂 午後2時開演 半能「高砂」金春穂高 能、囃子、狂言解説 狂言
2024.07.01
-
6月25日(火)○大阪市北区学校公演
大槻能楽堂 午後2時開演
半能「高砂」金春穂高
能、囃子、狂言解説 狂言
☆湯本哲明 地謡を勤めました。
今年度も、お手伝いさせていただきました
小学生対象の催しです。5,6年生が…

-
6月23日(日) 奈良金春会 奈良春日国際フォーラム 甍 午後12時半開演 ◇能「実盛」金春穂高 ◇能「鍾馗」金春憲和 他仕舞、狂言
2024.07.01
-
6月23日(日) 奈良金春会
奈良春日国際フォーラム 甍 午後12時半開演
◇能「実盛」金春穂高
◇能「鍾馗」金春憲和
他仕舞、狂言
☆湯本哲明 能「鍾馗」と仕舞の地謡を勤めさせていただきました。
今年二回目の金春会にな…

-
6月22日(土) ○富雄北小学校能楽体験教室(放課後子ども教室) ☆講師:湯本哲明
2024.07.01
-
6月22日(土)
○富雄北小学校能楽体験教室(放課後子ども教室)
☆講師:湯本哲明 仕舞「熊野クセ上羽カラ」
実質初回になります。
参加人数は4年生女子3名です。せっかくですので保護者の方も一緒にお稽古しました…
-
6月18日(火)大阪能楽養成会研究発表会 大槻能楽堂 午後6時始め ◇能「女郎花」金春飛翔 ☆湯本哲明 後見を勤めました。
2024.07.01
-
6月18日(火)
○大阪能楽養成会研究発表会
大槻能楽堂 午後6時始め
◇能「女郎花」金春飛翔 他狂言、仕舞、独吟、舞囃子
☆湯本哲明 能「女郎花」の後見を勤めました。
今回は、ツレの唐織着流しの装束附けをさせていた…

-
5月18日(土)○薪御能南大門ノ儀 金春流能「東北」金春安明 興福寺般若ノ芝 午後5時半開演
2024.05.22
-
○薪御能南大門ノ儀
金春流能「東北」金春安明
興福寺般若ノ芝 午後5時半開演
☆湯本哲明「東北」の地謡を勤めました。
やはり、難しい謡でした。よく聞き粗相はなかったものの、謡とお囃子方とのやり取りが奥深さを感じ…

-
5月18日(土) ○薪御能御社上ノ儀 金春流能「鵜飼」金春穂高 春日大社若宮拝舎 午前11時開演
2024.05.22
-
5月18日(土)
○薪御能御社上ノ儀
金春流能「鵜飼」金春穂高
春日大社若宮拝舎 午前11時開演
☆湯本哲明「鵜飼」の後見を勤めました。
今年は、前シテの装束付け及び尉髪の装束付けを初めてさせていただきました。尉…

-
5月17日(金) ○薪御能咒師走ノ儀 金春流能「翁 十二月往来父ノ尉延命冠者」 春日大社舞殿 午前11時開演
2024.05.22
-
5月17日(金)
○薪御能咒師走ノ儀
金春流能「翁 十二月往来父ノ尉延命冠者」
春日大社舞殿 午前11時開演
☆湯本哲明 地謡を担当しました。
良いお天気で何よりでした。この時期は毎年、緑が目に沁みます。
また、遠足、…

-
5月12日(日) ○金春康之演能会 能「角田川」 他仕舞、一調、狂言 奈良春日国際フォーラム 甍 午後2時開演
2024.05.22
-
☆湯本哲明 仕舞の地謡、「角田川」の地謡を勤めました。
非常にわかりやすい構成、物語で、短編の小説を見ているようです。最後に向かって徐々に感情が盛り上がっていき、悲しみの頂点で置き去りにしていくような感じ…

-
4月27日(土)復曲能「奈良八重桜」 主催:奈良八重桜の会 奈良春日国際フォーラム 甍 午後1時半開演
2024.05.02
-
4月27日(土)
○復曲能「奈良八重桜」 主催:奈良八重桜の会
シテ 金春穂高
奈良春日国際フォーラム 甍 午後1時半開演
☆湯本哲明 地謡を勤めます。
あいにくの天候でしたが、大盛況で立ち見も出るほどでした。復曲初演、…
