つばい能楽教室 の日記
-
4月21日(日) 奈良金春会演能会 奈良春日国際フォーラム 甍 午後12時半開演
2024.05.02
-
4月21日(日)
○奈良金春会演能会
奈良春日国際フォーラム 甍 午後12時半開演
◇能「小袖曽我」金春飛翔、金春嘉織
◇能「西行桜」金春康之
◇仕舞「笹ノ段」湯本哲明
他仕舞、狂言
☆湯本哲明 仕舞「笹ノ段」
能「小袖曾…

-
3月31日(日) ○西御門金春会初回
2024.04.12
-
3月31日(日)
○西御門金春会初回
仕舞「笠ノ段」を舞いました。
素謡は「八重桜」「小袖曽我」でした。
「笠ノ段」は昔に舞っていますが、型附けの不確かなところの復習を兼ねて舞いました。少し長い舞で、しっかり…
-
3月10日(日) なら100伝統芸能こども文化祭 奈良100年会館 中ホール
2024.03.20
-
3月10日(日) なら100伝統芸能こども文化祭 奈良100年会館 中ホール
追加画像

-
3月10日(日) なら100伝統芸能こども文化祭 奈良100年会館 中ホール
2024.03.20
-
午後1時開演
今年初めて、椿井小学校、奈良子ども伝統文化協会のご賛同を得、「なら100伝統芸能こども文化祭」に参加させていただきました。
舞台で発表するということは、子どもたちにとって、体験だけではない、…

-
3月7日(木) 椿井小学校子ども能楽教室 ☆講師:湯本哲明 仕舞「三輪」
2024.03.20
-
☆講師:湯本哲明 仕舞「三輪」
第12回目最終回の教室をおこないました。
昨日納品していただいた袴をつけて稽古してみました。
立居に少しでも慣れてもらおうと思いました。やはり少し扱いにくいようで、袴を踏んづけ…

-
3月5日(火) 椿井小学校子ども能楽教室 ☆講師:湯本哲明 仕舞「三輪」
2024.03.20
-
☆講師:湯本哲明 仕舞「三輪」
第11回目の教室をおこないました。
ラスト二回です。
今日も、出入りから通して稽古いたしました。
また、少しでも本番に慣れるため、角帯を締め、本番同様の大きさの扇を使って、稽古も…
-
○日本全国能楽キャラバン 名古屋公演 画像
2024.03.02
-
☆1月21日(日)の映像をいただきましたので、画像を掲載いたします
「嵐山 白頭 働入リ」
☆前ツレ姥 湯本哲明

-
2月29日(木) ○椿井小学校子ども能楽教室
2024.03.02
-
☆講師:湯本哲明 仕舞「三輪」
第10回目の教室をおこないました。
今日は、本番用に舞台の大きさを設定して、出入りから通して行いました。
舞も謡も、ほとんど問題ありません。が、舞は所々不安なところも見られまし…

-
2月8日(木) ○椿井小学校子ども能楽教室
2024.03.02
-
☆講師:湯本哲明 仕舞「三輪」
第9回目の教室をおこないました。
今日は、仕舞のおさらいと、舞台への出入りの稽古も行いました。
出入りも入れて、二人で約5分強というところでした。
次回は、舞台の大きさも設定して…
-
1月21日(日) ○日本全国能楽キャラバン 名古屋公演 能「嵐山 白頭、働キ入リ」 能「船弁慶 遊女ノ舞、替ノ型」
2024.02.03
-
名古屋能楽堂 午後1時開演
金春流 能「嵐山 白頭、働キ入リ」金春穂高
金春流 能「船弁慶 遊女ノ舞、替ノ型」本田布由樹、本田芳樹
☆湯本哲明 「嵐山」の前ツレを勤めました。
名古屋能楽堂で行われました。
チケットも売り切…
